ゼクシィ縁結びなら安心!?ゼクシィから出た婚活マッチングアプリの口コミや評判

ゼクシィ縁結びって名前は聞いたことあるけど、本当に安全なの?他のサービスと何が違うの?と感じる方は多いのではないでしょうか。
結論から言えば、ゼクシィ縁結びは真剣に婚活を希望する男女がお金を払って利用するマッチングサービスです。
男女ともお金を払っているので、結婚を本気で望むユーザーがたくさんいます。
そこで今回の記事では、ゼクシィ縁結びの概要や口コミ、攻略法について詳しく解説します。
これから真剣に婚活を始めようと悩んでいる方の参考になれば幸いです。
Contents
ゼクシィ縁結びとは?
ゼクシィ縁結びは、婚活向けのマッチングサービスです。真剣に結婚を考える男女が利用しています。結婚の情報を発信する雑誌「ゼクシィ」を聞いたことがある方も多いですよね。
結婚について情報を発信するゼクシィが、結婚に悩む男女をサポートするべく始めたのが「ゼクシィ縁結び」です。
そもそもゼクシィ縁結びは、どこの企業が運営しているのでしょうか。
ゼクシィ縁結びを運営する株式会社リクルートホールディングスとは
ゼクシィ縁結びを運営する株式会社リクルートホールディングスとは、人材関係における運営の国内大手企業です。
新卒をターゲットに採用するサイト「リクナビ」や、中途採用をターゲットにするサイト「リクナビNEXT」を運営しています。あなたも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
国内大手の企業「株式会社リクルートホールディングス」が運営するゼクシィ縁結びは、婚活のサービスとして信憑性が高いですね。
「ゼクシィ縁結び」と「ゼクシィ恋結び」の違い
株式会社リクルートホールディングスは、「ゼクシィ縁結び」と「ゼクシィ恋結び」を運営していました。
しかし現在は1つに統一されています。
どちらも異性と出会うことを目的としていますが、ゼクシィ縁結びの場合は「結婚相手を探す」、ゼクシィ恋結びの場合は「恋人を探す」を意識して利用するケースが多かったです。
現在は1つに統一されたので、真剣に恋人・結婚相手を探す目的向けのアプリとなっています。
ゼクシィ縁結びの特徴
ゼクシィ縁結びの特徴は、
・本気で結婚相手を探すユーザーが多い
・ユーザーの割合がほぼ一緒なので探しやすい
・婚活をサポートする充実した機能が多い
の3つです。それぞれ詳しく解説します。
本気で結婚相手を探すユーザーが多い
ゼクシィ縁結びは、本気で結婚相手を探すユーザーが多いです。マッチングアプリの場合、男性が有料のケースが一般的で女性は無料で使えます。ゼクシィ縁結びの利用は、男性だけでなく女性も有料です。
無料で使えるサービスがあるのにも関わらず、お金を払うということはそれなりの覚悟がある証拠。
ゼクシィ縁結びは、女性の方が真剣に出会いを求めるために利用しているので、結婚相手を見つけやすいサービスです。
ユーザーの割合がほぼ一緒なので探しやすい
ゼクシィ縁結びは、男女比がほぼ一緒なので理想の相手を探しやすいです。
先程も説明したとおり、利用者は無料で使える女性が多いケースがあります。ゼクシィ縁結びを利用するユーザーは、男性が約180,000人で女性が160,000人と差が少ないです。
つまり、男女とも均等に出会える可能性が高いということですね。
婚活をサポートする充実した機能が多い
ゼクシィ縁結びでは、婚活をサポートする充実した機能が多いです。
たとえば、デートを自動的に調整するお見合いオファーや結婚生活を中心に条件を絞って検索できるなど、婚活を効率的に進めることができます。
婚活をしっかりサポートする機能があるので、初めてマッチングサービスを利用する方にもおすすめです。
効率よく真剣な出会いを探すユーザーが多いですね。初めて婚活する人にもゼクシィ縁結びはおすすめです! |
ゼクシィ縁結びを使っているユーザーの特徴
実際にゼクシィ縁結びを使っている人たちの傾向はこちらになります。
ゼクシィ縁結びユーザー(女性)
ゼクシィ縁結びを使う女性ユーザーは、真剣に結婚を考えている人が多いです。お金を払って利用してるため、遊びで利用する男性ユーザーを避ける傾向があります。
また、多くの人と出会って価値観が合うかチェックする人もいました。結婚までしっかりサポートするゼクシィ縁結びは、婚活を始める女性の強い味方です!
女性は本気で結婚を考えています。 |
ゼクシィ縁結びユーザー(男性)
ゼクシィ縁結びを使う男性ユーザーは、結婚後の生活を視野に入れて出会いを探しています。本気で婚活をしているので、遊びの出会いは求めていません。
男性ユーザーは、性格や価値観を重視して相手を探しています。仕事に集中していたこともあり、いままで恋愛に時間を避けなかったため効率的な出会いを求めています。
男性は、出会ってから早い段階で結婚を意識する人が多い傾向です。 |
ゼクシィ縁結びの料金プラン
それではゼクシィ縁結びの料金一覧をみていきましょう。
自分に合ったプランを選んでください。
シンプルプラン | スタンダードプラン | プレミアプラン | |
入会金 | 33,000円 | 33,000円 | 33,000円 |
月会費 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
初期費用・成婚料 | 0円 | 0円 | 0円 |
プロからの紹介 | 0円 | 6人/月 | 6人/月 |
フォロー面談 | なし | 3ヶ月に1回 | <2ヶ月に1回/td> |
ファーストコンタクト成立保証 | なし | なし | あり |
シンプルプランは自身でサクサク進めたい人、スタンダードプランは担当者からのサポート重視、プレミアプランはマッチング成立保証があるため確実に会えるというプランになっています。
ファーストコンタクト成立保証は、相手からのファーストコンタクトの申し込みに対し月1件以上受諾いただくことを条件に、月1件以上のファーストコンタクト成立を保証するものです。
万が一ファーストコンタクトが1件も成立しなかった場合には、月会費の請求から7,700円 (税込)を減額いたします。
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判
ゼクシィ縁結びの口コミ・評判はどんなものがあるのでしょうか。今回はいい口コミと悪い口コミの両方をご紹介します。
ゼクシィ縁結びの良い口コミ・評判
写真の所にマッチング度が記載されていたので写真を見るだけで自分とあっているかあっていないか判断することが出来ます。またプロフィールが充実しているのでその人のプロフィールを見るだけである程度情報を入れることが出来ます。若い人が多く登録していて尚且つ女性が多く登録しているので男性にはチャンスがあると思います。41歳 男性
引用:まりおねっと
サービスを利用する前に診断テストを実施してくれるので、価値観の合うユーザーやマッチ度の高い異性も素早く確認出来ました。休日のライフスタイルや趣味等の情報も登録する事が可能で、マッチングが成立した後もスムーズに会話が行えたように思います。コンシェルジュが待ち合わせの場所や日程を細かく調節してくれる「お見合い」機能が便利でした。27歳 男性
引用:まりおねっと
アプリのアイコンも可愛く、またゼクシィという大手企業が運営しているという点が、まずは一番の安心感につながる良い点ところだと思っています。 実際に登録して始めると、アプリ全体がとても見やすいというところも、続けていきやすい点です。 相手に求める基本情報(居住地・職業・年収等)がある程度チェックができるため、最低条件がはじめからクリアできた状態で選んでいけるところがメリットです。34歳 女性
引用:まりおねっと
相手の価値観が出てきて、どんな人か一言で書いてあり分かりやすいです。価値観マッチ度数もあり、相性が良い所良いところもあり、いいねをして相手もいいねをしてくれたらマッチングをし趣味など会わない方とはお話しすることが出来ないのでとても良いです。また男性側もメッセージのやり取りではすごく積極的でお話ししやすい方ばかりで紳士な方が多いので、他の出会いアプリではなくゼクシィというとこがとても良かったです。25歳 女性
引用:まりおねっと
男女とも「しっかり出会えた」「アプリが使いやすい」などの口コミが多いです。ゼクシィ縁結びが幅広い世代に使われる理由がわかりますね。
ゼクシィ縁結びの悪い口コミ・評判
結婚に関することならゼクシイ、というほど未婚の人にも知られているゼクシイの婚活アプリなので期待して登録しました。期待通り年収の多い異性ばかりがヒットしたので逆に信用できるのかな、とも思ってしまいました。登録する時点では本人の良心を信じて登録する、みたいなところがあるのでどこで本当の情報なのか判断すれば良いのかが分かりませんでしたが、画面は縦に見ていけば良いので見やすかったです。32歳 女性
引用:まりおねっと
婚活に対する真剣度がとびぬけて高いのか、他アプリと登録者があまりかぶっていないのが一番のポイント。29歳 女性
引用:まりおねっと
ゼクシィ縁結びの悪い口コミには、アプリの使い方に慣れない声があがっています。初めてアプリを利用する際は、使い方を事前にチェックする必要がありますね。
実際にゼクシィ縁結びを利用したユーザーの体験談
では実際に、ゼクシィ縁結びを利用したユーザーの体験談をいくつかご紹介します。
コンシェルジュによるデート調整代行とは…?!とか使う前は思っていたんですが、コンシェルジュが日時・場所を調整してくれるので、実際会う時も安心して会えるのが凄いです!待ち合わせ場所も案内してくれるので手厚いですよね(‘ω’)
引用:Google Play
1ヶ月だけ登録しよう…ダメなら会費もったいないからやめようと思って、すぐに今の彼と出会えました。その彼と付き合って半年経ちますが、夏に結婚が決まりました。下手な会費安いアプリよりも信頼性のあるゼクシィさんだからこそサクラとか遊びとかじゃない人がいたんだなと思います。とにかく感謝です!!
引用:Google Play
体験談を聞いてみると、ゼクシィ縁結びは恋愛に奥手でもサポートを受けながらしっかり婚活できる印象が強いですね。
ゼクシィ縁結びを利用したユーザーの声で多かったのは、「理想の人を探しやすい」でした。 |
ゼクシィ縁結びの始め方
ゼクシィ縁結びを始める流れは
1.価値観診断をしてプロフィールを埋める
2.希望の相手を探す
3.マッチングする
4.お見合いオファーをする
このようにして出会いを探していきます。
それぞれ解説していくので参考にしてみてください。
1.価値観診断をしてプロフィールを埋める
まずは、価値観診断をしてプロフィールを埋めましょう。価値観診断とは、自分の価値観に関する質問に答えるだけで、マッチングしやすい相手を探せる機能です。
さらに、プロフィール写真と文章を設定すれば、登録完了です。
2.希望の相手を探す
次に、あなたが希望する相手を探します。相手を探す場合、
●条件を絞って探す
●価値観マッチで見つける
●いいねをもらう
などがあります。
条件を絞って探す場合、あなたが異性に求める条件の項目にチェックを入れて検索します。
項目は、年齢・年収などの基本情報からライフスタイル、恋愛観、結婚観、結婚後のイメージなど、さまざまです。
価値観マッチで見つける場合、事前に調査した分析から13種類のタイプからあなたに合う人を絞ることができます。また相性がいい相手を毎日4人まで知ることが可能です。価値観がマッチする相手には、無料で「いいね!」することができますよ。
いいねをもらった場合は、「いいね!ありがとう」を返しましょう。相手に興味があることを教えることができます。検索や価値観で見つけた相手とは違い、あなたが直感で選んだ相手に好意を伝えることが可能です。
3.マッチングする
お互いがいいねを送ると、マッチング成立です。マッチングするとメッセージのやりとりができます。今までわからなかったお互いの印象を確認するチャンスです。
メッセージは、マッチングしてから2週間までしかやり取りできません。マッチングしたらすぐにメッセージのやり取りをしましょう。
4お見合いオファーをする
メッセージのやり取りをしたら、お見合い(デート)の誘いをしてください。メッセージの次は、実際に相手に会うフェーズです。とはいえ、初対面の人といきなりデートするのはハードルが高いですよね。
実はゼクシィ縁結びは、デートを調整する機能「お見合いコンシェルジュ」があります。
相手がお見合いのオファーを受けた場合、お見合いコンシェルジュがあなたの代わりに日程や待ち合わせ場所の調整をしてくれるので安心ですね。
ゼクシィ縁結びなら、メッセージだけで終わっていたマッチングもデートまで進みやすいですよ。
ゼクシィ縁結びでは、まずは異性とマッチングしなくてはいけませんよ。 |
ゼクシィ縁結びのプロフィールには写真審査がある
マッチングアプリではプロフィール写真がありますが、ゼクシィ縁結びでは写真審査があります。これは誰かの悪意によるなりすましを防止したり、第三者の肖像権を守るための目的があります。また、きちんと顔がハッキリ見えているかどうかも調べたりするようです。
審査基準
写真審査の基準と言ってもそう難しく考えるほどではありませんので安心してください。審査では顔が確認できるかどうかを調べたり、他人が映ってないか、映っている場合は他人の人を隠す処理をする事で受かるようです。横顔や少々口もとや目元が隠れていても審査には通るので、恥ずかしがりな人でも大丈夫です。
プロフィール写真がないと相手の写真も見れない?!
プロフィールの写真が何もない人が居たりしますが、ゼクシィ縁結びではプロフィール写真が掲載されるまで相手の写真も見る事が出来ません。プロフィール内容で気になった女性がせっかくいるのに、写真が見えないのはつらいですよね。こうする事によってプロフィールの写真の欄が空欄である事を防止している為と言われています。
例外もある
プロフィールの写真を掲載しないと言っても例外もあります。「価値観診断」で相性が良いとされた相手だけはその人の写真を見る事が出来ます。しかしこちらがプロフィール写真を掲載していないので、相手の人は当然こちらの写真を見る事が出来ないので関係が進む可能性は少ないといえます。
審査にかかる時間の目安
写真審査の時間は、約30分から1時間程度で完了となります。ゼクシィ縁結びは休む事なく動いているので審査はいつでも受ける事が出来ます。
写真設定の仕方
スマホですと画面左上にある「その他」からプロフィールの編集にと進みます。そしてメイン・サブ写真を決めていきます。後はライブラリーから選ぶのか、また撮影から画像をとるのかを選択して完了です。
プロフィールの写真は何枚掲載できる?
ゼクシィ縁結びは、メイン写真の他にサブ写真があるのですが最大10枚まで載せる事ができるようになっています。このサブ写真を使って、相手に深く自分を知ってもらえるチャンスを作る事が出来ます。写真はメインの様に自分自身が映ってなくてもかまいません。ペットの写真や趣味の写真を載せてもいいですね。勿論何かをしている様子を写真に映す事で、より知ってもらう事ができるので思うようにやってみてくださいね。
※絶対10枚載せなければならない訳ではないので、もし無い場合は無理に変な写真をのせなくても大丈夫です。
メインの写真は削除できないから注意
ゼクシィ縁結びのメイン写真は、一度載せてしまうと変更が出来ないので注意が必要です。なので決める前には本当にコレで大丈夫かどうかとよく考えてみてから決める事をオススメします。
失敗しがちな写真とは
プロフィールの写真を載せる事は大切な事ですが、失敗してしまう写真事例をここではご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
個人情報が発覚してしまう写真
写真に映っている何かに個人を特定出来てしまうものが映りこんでいる場合がないかのチェックが必要です。写真は沢山の色んな人が見ます。個人の情報が悪用されないとは言い切れないので、悪用される恐れがないようにする事を心がけてくださいね。
公序良俗に反するおそれがある写真
公序良俗に反する写真も勿論NGになります。
所有している車のナンバーが映っている
車と一緒に映っている写真等を撮る時はナンバーを隠した写真にする事をオススメします。車のナンバーを知られてしまう事で個人が特定できてしまう事もあります。車と一緒の写真を撮影の場合はナンバーが隠れるように工夫するか、もしくはナンバーの部分を加工するなどです。写真から漏れるリスクは出来るだけさけた方が良いですね。
過激な写真は避ける
常識的にみて過激な写真を載せるのは避けた方が無難です。その人の事が分からない中で、写真は相手がみる一番最初の部分です。写真を見て対象から外される事がないように写真を選べると良いですね。
露出した写真
多くの女性は優しそうだったり、爽やかそうな男性に好感度や安心感を抱きます。まだ写真しか分からない状態で露出した写真が目立ってしまうと、やり取りをする前から悪いイメージを持たれてしまう可能性が高いです。女性の第一審査から省かれないように変な写真は止めておいた方が無難です。
女性の気を引ける写真選びのコツ
どうせ写真を載せるのなら、少しでも女性に関心を持ってもらえる写真が良いですよね。ここでは女性の目を少しでもひける写真をご紹介していきます。
顔が分かる写真をのせる
メインの写真は審査がありますが、サブ写真も顔を出している写真を載せる事で、相手がイメージをしやすいです。例えば趣味をして楽しそうにしている風景を撮った写真をとっても見ても良いですね。
笑った顔が好感度を上げてくれる
笑顔は人の視線を引き付けてくれます。写真を撮る為に笑った顔も良いですが、何か夢中になって笑ってる顔だったり自然体の笑顔は魅力的に映ります。楽しそうな笑顔の写真をみるだけで、その人と一緒にいる風景が思い浮かべる事が出来ます。この人と一緒にいたら楽しそうだなと思ってくれた分女性からのいいねが貰いやすくなるのです。
飼っているペットと一緒に
ペットを飼っている人は一緒に映っている写真を載せてみるのもオススメです。動物は写真の雰囲気を和らげてくれる効果もあります。また犬や猫のペットを飼っていると共通の接点を持つ事が出来ます。またペットが大好きだけど賃貸の理由から飼う事の出来ない女性からのイイネも期待できる効果があるのです。ペットと一緒にカメラ目線で撮ってみたり、日常の自然な雰囲気を切り取って見たりするのも良いと思いますよ。
趣味の写真
誰にでもひとつや二つ趣味がありますよね。特にアクティブな趣味は女性からの好感度も高くなります。夏のサーフィンやギターでも良いですよね。何気ない趣味であっても女性が何に興味をもっていいねをくれるかは分かりません。もし趣味があるのならそれを前に出してみるのもオススメです。
相手の好感度が低くなる写真
先ほど女性の視線を引き付ける写真をご紹介しましたが、ここでは好感度が逆に低くなりがちになる写真事例をご紹介していきます。
写真の画質が悪い
写真を撮る時にブレてしまったりしますよね。プロフィールなんて適当でいいやとばかりに画質が悪かったりする写真を使うだけで女性からの好感度は下がってしまう事も……。写真は女性から最初に見られがちですし、何よりも知ってもらう大事なツールの中のひとつです。もし画質が悪かったりブレてしまった時は、面倒でもちゃんと撮りなおして綺麗な写真を使うようにすると良いですね。
自撮りの写真
プロフィールでの自撮り写真は女性ウケが悪いと言っても過言ではありません。でも女性は自撮りしてるって思いますよね。女性は日頃からどこかれ構わず美味しいものがあった時、キレイな物があった時に自撮りで撮りたがりますよね。それが日常化しているので不自然さを感じませんが男性の自撮りはなかなか女性に受け入れて貰えないのが現状です。それどころか変に勘繰られてしまう事も少なくありません。ナルシストな性格と判断されたり、写真を撮ってくれる人もいないのと思われてしまう事も、また気合が入りすぎて引かれてしまう事もしばしば……。そんなの理不尽だ!と思っても悲しい現実です。
どうしてもの時は野外で撮影して
とは言ってもマッチングアプリをする事を隠したい人だっていますよね。または他の人に写真を撮ってもらうのは恥ずかしいから絶対に嫌だと思う人もいると思います。そんな時は自撮りでも野外に出て撮ってみると良いですよ。部屋の自撮りは一番印象が悪いです。外で爽やかな景色と一緒に撮ってみると同じ自撮りでも女性ウケが全然違ってくるのでオススメです。
色んな人と撮っている
沢山の人と一緒に撮っている写真って、個々が小さくなったりしますよね。この中のどれと探すような写真は分かりずらいので女性からはスルーされてしまいがちです。女性は沢山の男性の中から少しでも手間を省きつつ素敵な男性と巡り会いたいと思っているものです。なので少しでも興味のない写真や見ずらい写真は手をとめる事なくスルーしてしまわれてしまいます。写真は見やすくバランス良くする事で女性からのいいねが貰いやすくなると思いますよ。
プリクラやSNOWの写真
今はSNOWやプリクラの精度がとても高く、目を大きくしたりと色々な加工が簡単に出来てしまいますよね。マッチングアプリでプリクラやSNOWの写真を使ったら駄目というわけではありませんが、相手に過度の期待を与えてしまうというデメリットがあります。
二つとも共通しているのが、本来のものより良く加工が出来てしまうということです。目が小さくても大きく出来たり、肌を白く魅せる事で色白美人になる事も可能ですよね。
女性の写真を見て「おっ、この娘可愛いな」と思っても実際に会ってみると全然違う!という事になりえるのです。またプリクラを写真にしている人をみると、真面目な恋愛には不向きな人と見られてしまう事も……。人のギャップに惹かれる事はありますが、このギャップはまたちょっとちがいますよね。
どうしても写真が苦手な人はどうすれば?
プロフィールに写真がいるけれど、中には写真がどうしても苦手な人もいると思います。ではそんな場合はどうやって工夫すればいいのかご紹介します。
ちょっと横顔にしてみる
写真が苦手な人は、ちょっと横を向いた写真でも大丈夫です。真正面を向いている写真より写真を撮る時の抵抗感も少なく感じられます。
遠くから
自分の顔を近くでとると恥ずかしいという方は、遠くからとってみるもの良いですね。この時何も分からないような遠くの写真はNGです。顔が分かるくらいの距離で離れてみるのはOK。遠くなった分綺麗な景色を背景に撮っても写真映えすると思うのでオススメですよ。
審査に落ちた場合は?
もし審査に落ちた場合は写真がぼやけてないか、顔がちゃんと映っているか等をもう一度確認して再審査に臨みましょう。審査自体は難しいものではないので、再チャレンジする事ですぐに審査を通過する事は出来ると思われます。
ゼクシィ縁結びのサクラ・業者事情
ゼクシィ縁結びには、サクラがほぼいません。ただし業者や勧誘がいることは否めません。
女性が無料で使えるマッチングアプリは、サイトを盛り上げるためにサクラを利用していることがあります。サクラの目的は、アプリを利用する男性に「課金させること」です。
一方、ゼクシィ縁結びは安全面を徹底しているだけでなく、男女とも月額制です。またメッセージのやり取りがポイント制ではないため、運営側と関係がある「サクラ」はほぼいないと言えます。
とはいえ、業者や勧誘は多少いるのも事実です。業者や勧誘の見分け方は、コチラの記事を参考にしてみてください。
どのサービスにもサクラや業者は存在します。 |
ゼクシィ縁結びの注意点や違反事項
ゼクシィ縁結びの注意点や違反事項は、以下の通りです。
●18歳未満の利用
●婚約者もしくは既婚者
●パートナー探し以外の利用(業者や勧誘)
●援助交際、売春、買春、ナンパ等の勧誘
●肉体関係を目的とした利用(美人局)
●犯罪行為、犯罪に関与する行為
●商用・詐欺行為を目的とした利用
●年齢・婚歴などプロフィール内容の詐称
●投資勧誘や金銭目的の利用
●卑猥な言動・誹謗中傷などの問題行為
●個人を特定できる他人の情報掲載
●当日の無断ドタキャンやメールの未返信、連絡先交換後の音信不通など不誠実な行為
これらの行為を目的とした利用は、通報されて迷惑ユーザーの扱いとなります。迷惑ユーザーになった場合は、ゼクシィ縁結びを利用できないので注意しましょう。
迷惑ユーザーになるとゼクシィ縁結びを利用できません。 |
ゼクシィ縁結びの使用に向いている人・向いていない人
ゼクシィ縁結びが向いている人は、真剣に結婚を考える20代後半~30代です。一方、ゼクシィ縁結びが向かない人は、遊び感覚でマッチングしたい人です。結婚を考えておらず、遊びを目的に利用するユーザーはほぼいません。
ゼクシィ縁結びは、価値観の合う相手とでマッチングしたりお見合いコンシェルジュによるデート計画など、結婚するまでのサポートがとても充実しています。
また、利用ユーザーは、25歳以上から30代以上がほとんどです。他のマッチングアプリより年齢層が高く自分のペースで婚活したい人におすすめです。
ゼクシィ縁結びは、遊びで利用するのに向きません。 |
ゼクシィ縁結びを攻略する4つの方法
ゼクシィ縁結びを攻略するなら、
●条件を絞る項目は厳選する
●ログインして価値観マッチを毎日チェックする
●いいねはメッセージ付きで送る
●新しい会員をチェックする
の4つを試してみましょう。それぞれ詳しく解説します。
条件を絞る項目は厳選する
条件検索で検索する際は、絞る項目を厳選しましょう。異性に求める条件が高すぎると、人数が少なくて検索結果に反映されない可能性があります。
たとえば、相手に求める条件を
●25歳~28歳
●年収600万以上
●身長180cm以上
とした場合。以下のように条件を緩めてみてください。
●25歳~32歳
●年収500万以上
●身長170cm以上
どうしても譲れない条件があるなら、他のもののハードルを下げるだけで出会いの幅は一気に広がります。
ログインして価値観マッチを毎日チェックする
価値観マッチを毎日チェックすると、マッチングしやすい相手を見つけるチャンスが広がります。
価値観マッチでは、価値観が似ている相手を毎日4人紹介してもらえます。さらに価値観マッチで紹介される相手に送る「いいね!」は無料です。
また毎日ログインすると、ログイン順で検索するユーザーに見つけてもらいやすくなります。その結果、チェックしてもらえる可能性が高まります。
毎日ログインして価値観マッチをチェックするだけでも、アプローチをしてもらいやすくすることが可能です。
いいねはメッセージ付きで送る
いいねを送る際は、必ずメッセージを付けましょう。
メッセージなしでいいねを送ることもできるのですが、ゼクシィ縁結びでは無料でいいねにメッセージを付けられます。せっかくのチャンスなので最大限に活かしましょう。
「趣味が合いそうなので~」「プロフィールが気になって~」などでも構いません。相手のプロフィールをしっかりチェックしてからいいねを送るよう心がけてください。
足あとをチェックする
自分のプロフィールについた足あとをチェックしましょう。
足あとがついているのは、あなたに興味があったから。とくに何回も同じ足あとなら、チャンスです。
足あとを付けてくれた人にいいねをすることで、マッチングしやすくなりますよ。
新しい会員をチェックする
新しい会員をチェックすると、マッチングできる可能性が高いです。新規会員は、いいねが付いていない状態なのでライバルが少ないと言えます。
人気のある利用者にいいねを送っても、他の人のいいねで埋もれてしまいます。それではアピールのうちに入りませんよね。
ライバルが少ない状態でいいねをおくることで、あなたのいいねを埋もれにくくすることが可能です。
ゼクシィ縁結びを攻略するなら、相手を厳選するのはおすすめできません。 |
ゼクシィ縁結びの解約手順とは
ゼクシィ縁結びを登録してみたけれど、様々な理由で解約したい時がありますよね。ここではその解約手順についてご紹介していきます。
有料会員の場合
手順としては、まずゼクシィ縁結びの左上にあるインフォメーションを見てみます。するとその他の欄に「有料会員をやめる」がありますので確認画面をしっかり読んで良ければOKを押せば退会完了です。
この時退会手続きの前に課金プランの解約も必須となります。もし解約をする事を忘れてしまうと、月額請求が解約されるまで使っていない状態に関わらず請求されるのです。
無料会員の場合
無料会員の場合は、先ほどのインフォメーションのその他の欄にある「退会する」を選択します。
すると退会に対して注意事項があり「退会の理由」を教えてくださいとの言葉が続き最後にアンケートに回答するとあるのでそれを済ました後「次へ」と進みます。この次の画面で「退会する」をクリックすると退会完了となります。
iphone版での自動更新の解除方法
iTunes版での自動更新の解除方法は、まず iPhoneのホーム画面にある設定アプリを起動します。
そこからiTunesとStoreApple Storeを選択したあと、Apple IDを選択後さらに 「AppleIDを表示」を選択します。
そしてアカウント画面が開いたら「登録」で「ゼクシィ縁結び」を選択し「登録をキャンセル」を選択して確認を押します。この動作を行う事で自動更新の解除が出来ます。
Android版での自動更新の解除方法
Android版でのやり方は、まず携帯のホーム画面からGooglePlayを起動します。次にメニューアイコンにある「アカウント」から「定期購入」を選択します。
そこにあるゼクシィ縁結びを選択した後「キャンセル」そして「定期購入を解約」の順に進む事で自動更新を解除する事が出来ます。
退会してしまうとデータはどうなる?
退会してしまった後は、全てのデータが削除されます。それまで知り合った人とのメッセージのやり取りやデータを復元させる事も出来ません。再登録した場合もそれは変わらないので気をつけてくださいね。
退会した後の注意
ゼクシィ縁結びの退会をするにあたって、いくつか注意するべき事もあります。ここでは注意すべきいくつかの事柄をご紹介していきます。
無料会員にとりあえず戻る選択肢も
アプリを退会した後ではいくら後悔しても元のデータは手に入らないので、辞めたいくないけれど退会までは……という方は一度有料会員から無料会員に戻ってみるのもオススメです。
無料会員でも出来る事はあるので、他のアプリと比べたり、このまま続けるかどうかを考える時間が欲しい時は無料会員で様子を見てみるのも良いですね。
アプリを削除しただけでは駄目
ゼクシィ縁結びを辞めたいと思った時アプリを「アンインストール」してもう終わりだと思う方が多いですが、ゼクシィ縁結びではきちんと「退会」手続きをしなければ情報は消える事なく残った状態になってしまうので注意が必要です。
ゲーム等のアプリは「アンインストール」してしまえばゲームのデータも一緒に消えてくれるので手軽ですが、ゼクシィ縁結びでは退会処理を行ってアカウントを削除しなければならない事を知っておいてくださいね。
お金の返金は出来ない
ゼクシィ縁結びを辞める時、お金の返金はしていないので注意が必要です。例えば12ヶ月で登録してしまい、1カ月しか使ってないから残りは清算という訳にはいきません。
特に注意しなければいけないのが有料会員の解約を忘れないように気をつける事です。自動で更新されてしまい払われてしまった場合も返金は出来ないようになっています。辞めると思ったらまずはタイミングをそして有料更新日には注意をするようにして、手続きを忘れないようにする事が大切ですね。
退会すると3ヶ月は登録できない
一度退会手続きが完了してしまうと、退会してから3カ月間は同アカウントでの登録は出来なくなっているので注意しなければいけません。勢いに任せて退会してしまった後後悔する事が内容しっかりと考えてからの退会をオススメします。
新しいメルアドで登録すると?
もしどうしてもすぐに登録したいという時は、同アカウントでの登録は出来ませんが新規メルアドを使ったりフェイスブックアカウントを使う事によりすぐに登録する事は可能です。
退会した後の表示は?
ゼクシィ縁結びを退会した後、他の人にはどんな表示になるのか気になる所ですよね。退会した後は他の人から見ると「退会済み・お休み中」と表示されます。
退会した後に退会出来ているか確認
退会したと思っていても万が一という事もあるので、退会手続きをした後に確認する事をオススメします。
確認方法はゼクシィ縁結びにログインしてみる事です。この時もしログインが出来てしまった時は退会が出来ていないという事になります。
もう一つは、登録の時に使用したメールアドレスをチェックしてきちんと退会手続きのお知らせメールが届いているかを確認してみる事で分かります。
クレジットカードの引き落とし
有料会員になった場合に支払いをカードでする方も多いと思われます。退会した後最後の引き落とし日はクレジットカード会社によって支払日も締め日も異なるので、最終引きおとしが1~2ケ月後になる事もあるようです。
Appストアやグーグルペイの自動課金の解約手続き
会員登録の際にアプリの方から登録した場合は、Appストア・グーグルプレイの自動課金の解約を忘れずにするように気を付けてくださいね。もし忘れてしまうと、自動課金になっているのでそのまま課金状態になったままとなってしまいます。
本気の婚活はゼクシィ縁結びで決まり!まずは価値観診断を
今回の記事では、ゼクシィ縁結びの概要や料金、攻略法についてご紹介しました。
ゼクシィ縁結びは男女とも月額料金が発生するので、本気で結婚を考える20代後半~30代の利用者がとても多いです。遊び感覚で利用する人はほぼいません。
つまり、真剣な出会いを求める人こそ利用する価値があるマッチングサービスと言えます。
とはいえ、いきなり有料プランに申込むのはハードルが高いですよね。まずは、無料でチェックできる価値観診断だけでもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
・公式サイト
・関連記事